サイバーセキュリティ
-
Googleのセキュリティレポート、60以上の0dayが商用スパイウェアに使用されていることが判明
2016年以降に公開されたゼロデイ脆弱性(0day)は、政府機関向けの商用スパイウェアベンダーに関連するものが60件以上あり、アップル、アドビ、グーグルなど多くの企業の製品に脆弱性が存在し、ジャーナリストや政治的反体制派を標的とした攻撃など、攻撃目的に利用されている。レポートでは、2023年には多数の脆弱性が積極的に悪用されると指摘している。
-
ロシアのAPT28ハッキング・グループ、NTLMセキュリティの脆弱性を悪用し、世界中の高価値ターゲットを攻撃
ロシアのAPT28ハッカーはNTLMv2ハッシュリレー攻撃でサイバー攻撃を開始し、世界中の外交、エネルギー、防衛、運輸などの高価値セクターを標的にした。彼らはシスコのネットワーク機器、マイクロソフトのアウトルック、WinRARを含むソフトウェアの脆弱性を悪用し、アクセスとデータを取得した。
-
リモートデスクトップAnyDeskがハッキングされ、ユーザーデータのセキュリティが危険にさらされている!
リモート・デスクトップ・ソフトウェアで知られるAnyDeskがハッキングされ、データの一部が流出した。 同社は脆弱性を修正する措置を講じ、パスワードをリセットし、ソフトウェアの最新バージョンをダウンロードするようユーザーに勧告している。
-
クラウドフレア、国家的ハッキング集団による攻撃の疑い
Cloudflareは、攻撃者が盗んだ認証情報を使って同社のAtlassianサーバーに不正アクセスし、最終的にドキュメントの一部と限定的なソースコードにアクセスするという、国家レベルのハッキングの可能性があったことを明らかにした。
-
GitLab Create Workspace に任意のファイルを上書きする脆弱性
GitLabは、ワークスペース作成機能の重大な脆弱性に対応するセキュリティパッチをリリースした。この脆弱性により、認証されたユーザーが任意のファイルをGitLabサーバーに書き込むことが可能となり、データ漏洩やマルウェア感染、その他のセキュリティ問題につながる可能性がある。
-
Googleへの不正広告、偽のなりすましアプリで中国ユーザーを狙う
最近、中国語を話すユーザーをターゲットにした一連の悪質な広告がGoogleプラットフォーム上に出現し、ユーザーに偽のコミュニケーション・アプリケーションをダウンロードするよう誘惑しましたが、実際にはリモート管理型トロイの木馬(RAT)を含むマルウェアでした。これらの広告は、GoogleドキュメントやGoogleサイトでホストされている偽のウェブサイトにリンクしており、Googleのインフラを通じて拡散していることが判明しています。
-
オープンソース産業オートメーション・プラットフォーム「Rapid SCADA」に高リスクのセキュリティ脆弱性が複数発見される
Rapid Software LLC の産業用オートメーション・プラットフォーム Rapid SCADA には複数の重大な脆弱性が存在し、リモートでのコード実行、不正アクセス、権限昇格などの重大なリスクがあることが判明しました。Cybersecurity and Infrastructure Security Agency (CISA)は、潜在的な脆弱性の詳細と早急な対応を促す情報を発表した。
-
デンマーク・エネルギー省のサイバー攻撃、ハッキング・グループ「サンドワーム」との関連は不明
エネルギー部門で発生したサイバー攻撃に関する調査により、この攻撃は国家的な組織によるものではなく、パッチが適用されていないザイセルのファイアウォールに対する脆弱性を悪用した2つの波状攻撃であった可能性があることが明らかになった。攻撃はデンマークにとどまらず、ヨーロッパや米国にも及んでいた。
-
安全運転実践5年の総括と今後の考え方
このレポートでは、セキュリティ運用の自動化の必要性を強調し、80%のセキュリティ運用が自動化されることで、工数が大幅に削減されるだけでなく、セキュリティ機器の相互接続が容易になると指摘している。Liu Yixiang氏は、イベントやアラームを即座に適応的に処理し、脆弱性を適応的に修復するオペレーショナル・インテリジェンスの将来を展望している。
-
X(旧twitter)のセキュリティチームがSECアカウントの盗難を確認
米国証券取引委員会は、正体不明の人物がX(旧twitter)アカウントの携帯電話番号を掌握した後、X(旧twitter)アカウントを侵害した。ビットコインETFがすべての登録済み国内証券取引所に上場される承認は、盗難時に二要素認証が有効になっていなかったアカウントを通じて投稿された。Xのセキュリティチームは、すべてのユーザーがアカウントを保護するために二要素認証を有効にすることを推奨している。